銀行融資個人向けローン借入の審査や金利

銀行融資個人向けローンの審査&銀行借入の利息支払いシミュレーション

※当サイトは広告を利用しています。

銀行にはさまざまな個人向けの融資商品があります。
ほとんどのローンが用途によって商品が分かれており、それぞれ申込条件・審査・金利などは異なります。
自分の求める用途のローンはどのような条件で、利息はどの程度負担しなければならないのでしょうか?
この記事では、銀行の個人向け融資の種類と、概要、条件、金利等を紹介していきます。

個人向け商品

銀行で取り扱いのある個人向けの商品には主に以下のようなものがあります。
銀行借入にはさまざまな種類がありますが、以下の個人向け商品はほとんどすべての銀行で共通して取り扱いのある商品です。

住宅ローン

住宅ローンは住宅関連の資金にしか使用することができないローンです。
住宅関連の資金とは以下のようなものがあります。
①住宅購入
②住宅建築
③住居用の土地の購入
④住宅ローンの借り換え

また、軽微なリフォームを行う場合には、リフォーム専用のリフォームローンという商品が用意されています。

自動車ローン

自動車ローンは自動車関連の費用を支払うための融資です。
自動者関連の費用には以下のようなものがあります。
①自動車購入
②バイク購入
③自動車等の修理費用
④自動車ローンの借り換え

また、商品によっては運転免許取得費用や、車庫の建設費用などにも対応しているローンもあります。

フリーローン

フリーローンは何に使用しても自由なローンですが、カードローンとは以下の点で異なります。
①申込時に指定した使い道にしか使用できない
②融資実行後も領収書などで資金の行方を管理される

フリーローンの中で、申込時に申告した使い道にしか使用できないローンを目的ローンと呼ぶことがあります。
なお、フリーローンの中には、カードローンのように、資金の行方を管理されない完全自由なフリーローンも存在します。
そのようなローンは融資が一括というだけで、申込条件や金利や審査等はカードローンとほとんど変わりません。

カードローン

カードローンは、申込時に申告した使い道に使っても使わなくても自由ですし、融資実行後も何に借りたお金を使用しても自由です。
カードローンは融資形態が他のローンと以下の点で異なります。
①お金を借りることができる枠を作成する
②枠の範囲内でATMやインターネットからいつでも借入可能
③返済はリボ払いで毎月の最低返済額だけを支払い、完済までの期日がない
④返済によって空いた枠は繰り返し利用可能

教育ローン

教育ローンは教育関連の資金だけに使用できるローンです。
教育関連資金とは以下のようなものがあります。
①高校大学専門学校などの入学金
②高校大学専門学校などの授業料

この他、ローンによっては大学専門学校在学中の仕送りや、自宅外通学に伴う敷金礼金、受験にかかる費用なども教育ローンでねん出できることもあります。

 

銀行借入の条件や審査内容、保証人の要否など

個人向けの銀行借入は商品によって、申込条件や審査などはどのように異なるのでしょうか?

住宅ローン

①申込条件が厳しい
住宅ローンは融資金額が数千万円になる高額ローンです。
さらに借入期間が30年以上の長期間になることもあるため、申込条件は厳しくなります。
〇前年度年収200万円以上
〇勤続年数3年以上
〇パートアルバイト不可
このほかにも、購入する不動産にも細かな条件があり、申し込むだけで数多くの条件を満たしている必要があります。

②保証会社が必須
ほとんどの銀行の住宅ローンが保証会社付き住宅ローンです。
保証会社の保証が付かないプロパー住宅ローンも各社扱ってはいるものの、銀行にとってよほど重要な取引先(大口預金先の関係者など)でない限りはプロパーでの住宅ローンの取り扱いはありません。

③審査が厳しい、融資限度額は担保評価額まで
住宅ローンは個人向けの銀行借入の中では審査は最難関です。
申込条件を満たしていても審査に通過できるわけではないため、勤務先が安定しており、年収も400万円以上、勤続年数は3年以上ないと審査には通過できません。
また、クレジットカードや借入金の支払状況に遅れが少しあるだけでも審査に通過できないこともあります。
また、担保となる住宅の土地・建物の評価額を超える融資金額を借りることはできません。

④団信必須
団体信用生命保険(団信)とは、借主が死亡したり高度障害となった場合には、保険金から住宅ローンの残高を返済するというものです。
残された家族に借金を残さず、住む家を残すことができるというメリットがあります。
借入額が大きく、住宅という生活のインフラを融資する住宅ローンでは、団体信用生命保険への加入が必須です。
したがって、健康でない人でないと、団信への加入ができずに住宅ローンを借りることができません。

自動車ローン

①申込条件は緩め
自動車ローンの申込条件は本人に所得があるということだけです。
ほとんどの自動車ローンはパートやアルバイトの人でも申し込むことは可能です。

②保証会社が必須
自動車ローンは保証会社の保証が必須です。
住宅ローンのように、プロパーの自動車ローンなどありません。

③年収以上の借入は不可、審査は中程度
自動車ローンの融資限度額は年収と同程度までと言われています。
審査難易度は住宅ローンまでは厳しくありませんが、基本的には正社員で多債務が少なく、クレジットカードや借入金の支払状況に遅れがないが審査には通過しやすくなります。

④団信はない
筆者が知る限り、自動車ローンには団体信用生命保険はありません。

フリーローン

①申込条件は緩め(自動車ローンと同程度)
フリーローンも基本的には本人に収入があればパートやアルバイトでも申し込むことができます。

②保証会社が必須
フリーローンも保証会社の保証が必須です。

③年収の半分までの借入、審査は自動車ローンよりも甘い
フリーローンは年収の半分程度の借入額が限度です。
また、審査は自動車ローンよりも甘い傾向にありますが、カードローンよりも厳しくなっています。

④団信はない
筆者の知る限りはフリーローンも団体信用生命保険がついている商品はありません。

カードローン

①申込条件は最も緩い
カードローンの申込条件は個人向けの銀行借入の中ではもっとも甘くなっています。
パートアルバイトでも申し込むことができますし、専業主婦でも申し込むことができる銀行も多数あります。

②保証会社が必須
カードローンは保証会社の保証が必須です。

③審査が最も甘い・借入額は年収の半分まで
カードローンの借入額もフリーローンと同様に年収の半分までが限度となっています。
中には、年収の3分の1までしか融資に応じない銀行もあります。
審査は、個人向けの銀行借入の中では最も甘くなっています。

④団信はない
カードローンにも団体信用生命保険はついていません。

教育ローン

①申込条件は自動車ローンよりも厳しい
教育ローンは、基本的に正社員でないと申し込むことができません。
前年度年収200万円以上という条件がついている教育ローンが多いようです。

②保証会社が必須
教育ローンも保証会社の保証が必須です。

③審査は自動車ローン並み
審査の難易度は自動車ローン程度の難易度となっています。
年収400万円以上、勤務先が安定しており、勤続年数がそれなりに長い人であれば、審査には通過できるでしょう。

④高額借入も可能
教育ローンは学費という公共性の高い資金使途で、必要資金も高額になることが多いため、比較的高額の融資に対応しています。
他のローンのように、年収の一定範囲内という厳格な基準が設けられている商品はそれほど多くありません。

⑤団信がある商品も存在
教育ローンは、学費という公共性の高い使途であるため、借主死亡により、遺族に借金が残ってしまったら、子供の人生そのものを左右することもあります。
このため、団体信用生命保険への加入ができるローンもあります。
メガバンクの教育ローンは団信の加入はありませんが、筆者が勤務していた地方銀行の教育ローンでは団信の加入がありました。

申込条件 保証会社 審査 借入額 団信
住宅ローン 厳しい 必須 厳しい 担保評価額範囲内 必須
自動車ローン 普通 必須 厳しめ 年収の範囲内 なし
フリーローン 普通 必須 普通 年収の半分 なし
カードローン 甘い 必須 甘め 年収の半分 なし
教育ローン 厳しめ 必須 厳しめ 審査による 加入できる場合あり

 

すべてのローンで連帯保証人は不要?

今や銀行の個人向けローンは以下の条件を満たしたパッケージ商品となっています。
①保証会社必須
②金利が決まっている
③融資限度額が決まっている
④返済期限が決まっている

パッケージ商品は保証会社の保証が必須ですので、基本的に連帯保証人は必要ありません。
しかし、以下の2つのパターンでは保証会社の保証がついていても、連帯保証人を銀行から求められる可能性があります。
①住宅ローンで、借主以外の土地に住宅を建てる場合(借地を除く)
②自動車ローンやフリーローンなどで20歳そこそこの若い人が借主となる場合

①住宅ローンでは借地以外は他人の土地であっても住宅を建築する土地は担保となります。
このため、もしも住宅ローンの返済ができない場合には、土地を提供した人は土地を取られてしまうことになります。
しかし、土地の提供者を連帯保証人としておけば、土地の提供者は土地を取られるか、現金で返済するかを選択することが出来ます。
担保提供者の権利を守るため、このような場合には連帯保証人を要求します。

②自動車ローンなどで若い人が融資を受ける場合には、社会的に信用力のある、親などが連帯保証人として要求されることがあります。

 

保証会社への手続きは何か必要?

保証会社の保証が付くからといっても基本的に保証会社とのやり取りや、特別な手続きは必要ありません。

申込

ほとんどのローンで、銀行への申込書と保証会社への申込書が一体化しているか、複写になっています。
このため、銀行と保証会社別々に申込を行う必要はありません。

審査

保証会社付きのローンでは、最初に保証会社の審査を行います。
保証会社の審査に通過した時点で銀行の本審査となります。
保証会社へは銀行が保証審査を上げてくれるため、窓口は銀行1つでOKです。

契約

住宅ローン以外の契約書は銀行用と保証会社用が複写となっているため、銀行用と保証会社用に印鑑を押すくらいの手間が必要になる程度で特別な書類を記入する必要はありません。
住宅ローンだけは、保証会社用の契約書などを記入する必要があります。
また、保証会社用の印鑑証明書も銀行用とは別に必要になりますが、これらの書類の保証会社とのやりとりは銀行が行ってくれるため、自分が保証会社とやり取りをする必要は一切ありません。

 

金利・利息支払いシミュレーション

個人向けの銀行借入の金利はどの程度で、どのくらいの利息を負担するのでしょうか?

毎月返済額や支払利息額は計算サイトなどで簡単に算出することができます。

住宅ローン金利

住宅ローンの金利は変動金利で0.5%~1%以下、固定金利で1%~2%半ばというのが相場です。

金利1%で、2,500万円借りた場合の返済額や利息負担額は以下のようになります。

返済回数 毎月返済額 利息負担額
180回(15年) ¥149,642 ¥1,932,158
240回(20年) ¥114,974 ¥2,593,508
300回(25年) ¥94,219 ¥3,265,241
360回(30年) ¥80,410 ¥3,947,331
420回(35年) ¥70,572 ¥4,639,691

毎月の返済額を軽くしたいと考えて、期限を長く設定しても、利息負担だけで高級車1台分くらいの金額の違いが生じてしまいます。

自動車ローン金利

自動車ローンの金利は2%~4%程度というのが相場です。

ほとんどの自動車ローンが変動金利となっています。

200万円を、金利3%で借りた場合の返済額や利息負担額は以下のようになります。

返済回数 毎月返済額 利息負担額
24回(2年) ¥85,963 ¥63,086
36回(3年) ¥58,163 ¥93,827
48回(4年) ¥44,269 ¥124,870
60回(5年) ¥35,938 ¥156,206
84回(7年) ¥26,427 ¥219,783

*保証料別に注意

自動車のローンの中には、表示金利が非常に低い商品が存在します。

中には1%を切るような商品もありますが、このような商品には小さな字で「保証料が別途必要になります」と記述してあることが一般的です。

保証料はたいてい1%~2%程度ですので、出来上がりの金利はやはり2%~4%くらいとなります。

自動車ローンの金利を比較する際には、その金利の中に保証料が含まれているかどうかを確認してから比較しましょう。

フリーローン金利

フリーローンの金利は、10%前後というのが相場です。

金利は固定の商品と変動の商品とが半々というところです。

金利10%で100万円借りた場合の毎月返済額と利息支払額は以下のようになります。

返済回数 毎月返済額 利息負担額
12回(1年) ¥87,916 ¥54,986
24回(2年) ¥46,145 ¥107,466
36回(3年) ¥32,268 ¥161,594
48回(4年) ¥25,363 ¥217,371
60回(5年) ¥21,248 ¥274,768

カードローン金利

カードローンの金利は借入金額によって異なりますが、最高金利は14%半ばというのが相場です。

100万円借りたときの金利は12%程度になります。

また、カードローンは返済期間を設定するのではなく、カードローンごとに決められた最低返済額を返済していった場合に、結果として完済までの返済回数が決まってくることになります。そのため、毎月できるだけ多くの金額を返済したほうが、返済回数が少なくなり、利息負担額も少なくなります。

返済額 返済回数 利息負担額
¥12,000 181回 ¥1,172,000
¥15,000 111回 ¥665,000
¥20,000 70回 ¥400,000
¥25,000 52回 ¥300,000
¥30,000 41回 ¥230,000

多くのカードローンでは、100万円借りた際の最低返済額は15,000円です。

しかし、毎月最低返済額よりも5,000円多い20,000円を返済するだけで、返済回数は40回、利息負担は26万円も違いが生じます。

カードローンは最低返済額だけを返済していっても元金がなかなか減りませんが、毎月少しでも多くの金額を返済することで、完済までの回数や利息負担額短くすることができます。

教育ローン金利

教育ローンの金利は、自動車ローンよりも少し高く3%~5%程度が相場です。

また、教育ローンは子供が卒業後に自分で返済していくことを考慮して返済期間を10年~15年程度まで選択できる商品があります。

300万円を金利4%で借りた場合の返済額や利息額は以下のようになります。

返済回数 毎月返済額 利息負担額
60回(5年) ¥55,250 ¥314,938
84回(7年) ¥41,007 ¥444,478
120回(10年) ¥30,374 ¥644,740
144回(12年) ¥26,266 ¥782,179
180回(15年) ¥22,191 ¥994,177

就職してすぐに、毎月5万円を超えるローンを返済するのは大変です。

しかし、毎月返済額を少なくすると、利息負担額が約100万円になってしまいます。

収入の少ない、新社会人としては、どのような返済プランを選択するのかを悩みどころかもしれません。

 

まとめ

個人向けの銀行借入には、今回ご紹介した商品のほかにもさまざま商品が銀行ごとに存在します。
利息負担額のシミュレーションでもわかるように、商品によって金利は大きく異なり、利息負担額も大きく異なることになります。
自分が希望する用途にはどのようなローンが最適なのかを知ることがまずは重要です。
返済期間が長いほど返済額は少なくなり、利息負担は大きくなります。
自分の収入から無理のない返済額と、許容できる利息負担額のバランスを考え、無理のない返済計画を策定することが重要です。

-銀行融資個人向けローン借入の審査や金利